大介の店のブログ

大介の店マスターの忘備録

お客さんゼロでした......

お客さんがゼロでも人生はあと50年残っているので1/18250の1日くらい
落ち込まないよ


2024年のゴールデンウイークから無休で店開けてたので
久しぶりに新町夜店通り二階のブルーノートへ
15時15分に行ってきた 15時オープンなのにカウンター満席
ラーメン食べて ちょっとお話ししたら 年明けやっぱり大雪で暇だったそう
安心するわ 
ラーメンにお新香オカワリ フキの煮物で600円

ここは80代の夫婦がやってるカフェ...ではないな 喫茶店


若い女の子が昭和を体験しに来てたのに遭遇したこともあるくらい
80年代な感じ


さくら野百貨店でエンゼルナンバー777

素人さんのすき焼きを作っている動画を見た


卵をテーブルの角で割るなよ 卵は卵を入れる器の外側で割る
そうでないとテーブルの角も洗うことになるから 本当にこの人調理師?


肉は事前に開いておけ
肉も半分にカットするべし ハサミでいいよ


食べる人が食べる分だけ肉やれよ あ〜勿体無いA3っぽい肉が
野菜炒めの肉のように反り返ってウエルダン


鍋の上にカルメラ状になっている砂糖と醤油に肉を絡めるんだよ
カルメラの上でしゃぶしゃぶ


最初に肉だけを焼いて脂が滲み出たところで最小の水で野菜を入れる
野菜を全部食べたらリセットして鍋を綺麗にして
またカルメラ状になっている砂糖と醤油
そしてしゃぶしゃぶのように肉をカルメラに絡めるんだよ


大介はすき焼きマスター
お店にコンロと具材持ってきたら調理してやるよ なんてが
すき焼きの「すき」は「鋤」だからね
君たちの作っているすき焼きはただの肉鍋だ


と言いたい 小一時間問い詰めたい


吉野家のコピペ思い出したので貼っておきます


ペンネーム「新爆」氏による個人サイト日記http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=69964&log=20010407exit)に書かれていたもの(2001年4月7日更新分)だが、改変が容易なためか2ちゃんねるに輸入されると爆発的に普及し定番ネタのひとつとなった。



昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座ったといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣のが、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通のから言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わりが少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強
かしこれを頼むと次から店員マークされるという危険も伴う、諸刃の剣
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら素人は、定食でも食ってなさいってこった。


流行ったな 
小一時間問い詰めたいw


今読むと普通 今はもっと殺伐としているかもしれないね


さらに貼っておきます

AI による概要
2001年に吉野家の牛丼並盛の価格は、400円から280円に値下げされました。これは「価格破壊」とも呼ばれ、大きな話題となりました。
この値下げは、政府がデフレ宣言を発出したことを受けて、牛丼大手各社が相次いで値下げに走ったことがきっかけでした